ランニング

フルマラソン挑戦 当日編4

お疲れ様です。

ハシチュウです。

こちらのブログではフルマラソンに

初挑戦したときのことをUPしています。

もしランニング関係の検索で

こちらにたどり着いた方の参考になれば幸いです。

続きからです。

途中20キロ過ぎてから。

やっと前方が開けて自分のペースで走ることができるようになりました。

とりあえずは安心したのですが、

結構無茶な追い越しをしてきたので体力がもつか心配です。

足も普段、走る筋肉と違う部分を使ってしまったのでこちらも不安です。

(右へ左へ間を縫ったため)

25キロ過ぎに

(自分は初マラソンで写真を撮ってくれるサービスがあることを知りませんでした。)

左のふくらはぎに軽い張りを感じました。

「25キロじゃ早い。」

ちょっとまずいかなと少し不安がよぎります。

ここでトラブル発生です。

(順調そうに見えますが?)

初マラソンでしたのでスタミナ切れを心配して

フルマラソン完走セットをもっていきました。

こんな感じのセットです。

自分は5キロごとに栄養補給をしながら走っていました。

5キロ ジェル

10キロ ジェル

15キロ ジェル

20キロ ジェル

25キロ 粉末・・・・・。

簡単に申し上げますと準備したジェルがなくなりました。

でも粉末タイプがありますので大丈夫。

準備をしながら給水地点を待ちます。

そしたら沿道で

(こんな感じで沿道には沢山応援してくれる方が沢山いました。)

このボードに「もうすぐ給水所」の表示を発見!

これはチャンス。

手に持った粉末をあけて口に入れます。

あとは給水所を待つだけ。

ところが

100m走っても200m走っても給水場が出てきません。

口の中の水分が全部粉末に吸収されて

ついにはむせながら走ることに・・・。

周りから見ると粉をふきながら走る変な人でした。

いや~。苦しかった。

上の写真ですが、実は粉をふいた後です。

(顔の部分のアップです。口の横に粉が・・・。きつかったです。)

後で思ったのですが

沿道の表示は多分ランナーを励ますために書かれていたもの

・・・・・。

ちょっと不運でしたね。

自分の経験の無さからきたので仕方ないです。

それでも足は絶対に止めないで走り続けます。

今日はここまでです。寝なくては。

明日練習予定ですので。

続きはまた書きますね。

フルマラソン挑戦をはじめから見たい方は こちら