バイクのウェア

お疲れ様です。ハシチュウです。

こちらのブログでは梁山泊の情報や

主の趣味の話などをUPしています。

本日はバイクのウェアが・・・。

今、ゆるキャン△ツーリングの話を更新中ですが別件で

先日、バイクに乗った後、

なんとなくウェアを眺めたら

汚い!!

(こちらは無料素材ですからね。)

まあ、でも全然洗っていなかったので汚いです。

冬用のウェアなので直接皮膚に当たっている部分は

襟元くらいですが

外側が全体に薄汚い。

バイクに乗る時間も中々取れないので

実際にはそんなに着ていないのですが

やっぱり、ほこりや排気ガスとかで汚れてきてしまうのだと思います。

ここは頑張って

プロテクターを全部外して

え~~~い!!

お風呂にワイドハイターを溶かしてつけ置きです。

なんとなくカッコ良いかな?と思い

白を選んでしまったのが失敗・・・。

まあ、でも買いなおすとと高いので

(コミネというブランドでバイク用のウェアでは良心的なお値段ですが)

綺麗に洗濯します。

一応、ワイドハイターを上手く使う方法としては

1番薬剤として活性化するのが40度から60度の温度です。

30分くらいつけると具合が良いです。

高温すぎても威力が弱まります。

洗濯機にもつけ置き洗い機能はありますが

気温が低いと温度キープが難しいので風呂にしました。

この後、洗濯機で普通に洗い綺麗になったのですが・・・。

ここで問題が

取り外したプロテクターを戻していると

手が真っ黒に・・・。

「なんで?」

よく確認をすると

プロテクターの淵のウレタンが劣化して

触ると脆い炭のようにホロホロ崩れて真っ黒に

お陰様で洗ったウェアも汚れが・・・。

始めはプロテクターとしての強度は大丈夫そうなので

強引にウェアに戻そうとしたのですが

ポケットの入り口が狭く

どうにも汚さないように戻すのがうまくいかない。

どうしよう?

正直、このウェアも約10年近く使っているので

(でも使用回数は超少ない。)

買い替えたいのですが、

実はつい先日、同じように期間劣化によって

バイク用のカッパを買い替えたばかり。

ちょっとレインウェアの話になりますが

RSタイチのカッパ。結構、良いものを購入しましたが

その分、生地が丈夫でコンパクト収納が不可能でした。

期間劣化で内側の「何か」が崩れたのか

着ると白い粉だらけになりました。

代わりに購入したのは

[KOMINE] RK-539 ブレスターレインウェア 

値段も手ごろで大きさも小さくまとまります。

しかもカラーバリエーションが豊富。

(当然、青を選択。)←青が好きです。

どうしても以前のカッパに比べるとチープですが

基本的に雨でバイクに乗らないこと

以前よりもきちんと装備が有るので防寒で着ることもない。

なので万が一の時の「お守り」です。

それでも価格は10000円したので

今月、これ以上バイクにお金はかけられない。←自主規制です。

でも、冬もバイクに乗りたい。

夏に比べると冬の方がやりようが有ります

夏は脱いでも限界がありますし、

冬は着ればどうにかなりますからね。

だから、ウェアをどうにかしないと・・・。

ネットで調べていると

プロテクターって別売りで色々あるのを発見。

「コミネ」でもプロテクターを単体で販売しているのを確認。

こうなったらあとはサイズだけ

コミネ(KOMINE) バイク用 プロテクター ビートルS フリー SK-687 829 プロテクター CE規格

こちらが肩用。(膝もOKみたいです。)

なんと989円。

コミネ(KOMINE) バイク用 プロテクター SK-835 CEレベル2 プロテクターE/Kプラス Yellow Free

こちらは肘、腕用。お値段1893円。

結果的に

お値段3000円で問題解決となりました。

しかも見た目は弱そうな新しいプロテクターですが

実は以前のものがCEレベル1。

今回購入したのがCEレベル2。

でレベルUPしてます。

自分は理解していなかったので調べましたが

CE規格はヨーロッパで使われている規格で

バイクのプロテクターの場合

衝撃吸収性能を表すようです。

なのでプロテクターの衝撃吸収レベルがUPしました。

あと、お値段以外にもに良かった点は

プロテクターが柔らかいので動きやすくなりました。

これであと2年位買い替えをせず粘る予定です。

「もったいない」のと「買い替え時期をずらしたい」と2つの点からです。

バイクのプロテクターでお悩みの方は

参考にしていただけると幸いです。

中身が変わるだけでも違いが出たし

お値段も安いのでお勧めです。