お疲れ様です。ハシチュウです。
こちらのブログでは梁山泊の情報や
主の趣味の話などをUPしています。
阿蘇神社
車で標高を下げながら30分ほど走ったら
阿蘇神社に到着です。

大変、申し訳ないお話ですが、
自分は妻の御朱印帳の目的と神社の名前からして
歴史がある場所だろうと思い向かっていました。
ところが駐車場から神社への道の途中に
熊本地震の時の写真が展示されていまして。。。

こちらです。
この写真を見て始めてニュースで沢山見た崩れてしまった神社であることを理解しました。
この位置で語り部の方もいまして当時の状況も聞くことが出来ました。
チョットだけ聞いた話から
再建をするにあたって今後、地震がきても耐えられる構造にする。
という難題を現代技術の導入によってクリアしたそうです。

こちらの写真でわかりやすいですが
重い屋根を支えるために鉄柱で補強されています。
屋根の補強も金具が使われているそうです。
元々は宮づくりなので木を組んで作っていたものです。
重要文化財の再建でこのやり方は初めての試みだったそうです。

こちらの写真は柱の修復の継ぎ目です。
説明を受けたから撮影をしましたが、
新しい部分が何ミリか径が大きくなっています。
これは何十年か時間が経過したとき、
木材の水分が抜けて痩せる分も計算されているそうです。

本殿もこの通り。見事です。

お陰様でしっかりと御朱印ももらいました。
お参りも終わりましたのでここらで昼食です。
この食事は全くノープランだったので
家族でググります。
ヒットしたのはこちら
そば処 和(かず)さんです。
(特にホームページが無かったのでわかりやすいページをはりました。)

駐車場から中で食べている人が見えたので
少し安心感がありましたが
普通の民家でお店をしていますので所見では入りづらいと思います。

本当は奥さんと2人で営んでいるそうですが
この時は「入院されている」ということで
おっちゃんが対応してくれました。

マイタケの天ぷら

ご自慢の10割そば。
(自分はそばが大好物。月の半分以上そばを食べます。)
はい。来てよかったです。
すごくおいしかった。
少しだけ残念だったのはこの日の気温が低かった。
店主曰く「阿蘇は冬は寒くて夏は暑い。」
本当は暖かいそばもあったのですが
十割そばは、そのまま味わいたい!!
寒いのを我慢しながら食べちゃいました。
これでほとんど回りたいところをコンプリート
したのですが、旅の途中で入手した情報。
「道の駅 阿蘇」でソフトクリームの食べ比べができる!!
もう、あとは空港に帰ってお土産を買うだけだし
行くしかないでしょ。

レンタカーで移動していましたが、
よく見ると駅が隣。

もう、一生来れないかもしれないし
家族旅行も最後かもしれないので
(息子も就職や結婚をすると難しくなる。)
しっかり記念撮影です。


駅前にオブジェが。
ウソップ!
とりあえず記念に。
熊本県と熊本県出身の漫画家・尾田栄一郎さんが描く人気漫画『ONE PIECE』とが連携した熊本復興プロジェクト〈麦わらの一味「ヒノ国」復興編〉の一環として、阿蘇駅前ロータリーにウソップ像が設置されました。
ちょっと調べた情報です。これも復興活動の一環みたいです。
海外の方も次々に記念撮影をしていましたので
アニメの力を感じました。
で、肝心のソフトクリーム

はい。こちら。
残念ながら2種類しかありませんでしたが
しっかり試しましたよ。

ヤバイ。食べてから写真撮っていないことに気が付いた。
肝心の味は全然違います。
ソフトでこんなに違いが出るとは思いませんでした。
ぜひ、旅行で近くに行かれた際はお試しください。
この後はレンタカーを返却。
空港でお土産購入。
(熊本マラソンランナーは20%引き)
で、無事に旅行を終了いたしました。
今回のネタが熊本旅行に行かれる方の参考になれば幸いです。
長いお話を見ていただいてありがとうございます。
木間元旅行記をはじめから見てくれる方はこちら