近場を観光 6

お疲れ様です。ハシチュウです。

こちらのブログでは梁山泊の情報や

主の趣味の話などをUPしています。

今日も前回の続き

中々、大仏にたどり着かない!

いやぁ~。舐めてました。

思っていたより結構キツイ。

でも、ここまで来たら意地でも全部まわりきって

宿題を残さないようにしないと・・・。←やけくそ!

やっと大仏表示が出てきましたが・・・。

何ですか?

この急な階段は?

やっと到着です。

やっと到着しました。

もう大仏を見るよりも休憩したい。

正直、クタクタ。

そうだ!大事なお知らせが

この日本寺の境内は「飲み物」必須です。

販売機も途中にはありません。

大仏の前の広場にはありますが、途中で喉が渇くとしんどいです。

てな感じでゴールの大仏です。

この大きさです。

迫力がありますが・・・。

疲れが出て。

とりあえずたどり着いた安心感で、極楽浄土にきた感じです。

救いは、ここにあります。

掘ったのもすごいけど

元々の岩の大きさもすごい。

大迫力だけど連休明けの条件と

ここまでの道のりの影響か?

人が少ない。

地獄覗きでは人が沢山いたのに。

無事に大仏まで来ましたが・・。

手元のもらった地図を見ると・・・。

まだ続きがある!!!

妻に「どうする?」と聞くと。「・・・・・・・。」

ここまで来たら行くしかないでしょ。

あとはざっくり写真で

もうこの時点で

帰り道は登り道25分決定!!

でも、ここまで来たら全部まわる。さらに下ります。

ここで自分たちのゴールとします。

もう少し先もあるのですが、仁王門の隣に

お寺の拝観料を払う場所が有ったので

この門の場所は一回敷地から出た場所です。

自分たち2人以外観光客はいなかったので

お寺の関係者もすぐに戻ったら

「どうぞどうぞ」的な感じでした。

さあ、あとは戻るだけ、、、、。しんどい。

おお。まだ見れる場所が・・。もう疲れた~。 

続きは こちら