お疲れ様です。ハシチュウです。
こちらのブログでは梁山泊の情報や
主の趣味の話などをUPしています。
今回も前回の続きで鋸山へ行ったときのお話です。
地獄覗きその2で記念写真を撮ったら
真後ろに小高い岩の塊が・・・。
たぶんここが山頂だと思います。
一応は動画を撮りました。
天気が良ければ景観は素晴らしいです。
季節によっては暑い可能性ありです。
自分が行ったのは5月の連休明けでしたが
太陽が顔を出すと暑いです。
さあ、この後は大仏へ向かいます。
なんでも日本一の大きさ。
後で調べたら「磨崖仏(マガイブツ)」で日本一らしいです。
マガイブツとは天然の崖や岩などに掘った仏像のこと←これも調べました。
折角来たのだから全部見ておかないと・・・。
大仏は海の近く・・。
ということは山を下ります。
いきますよ~。
さらに
すいません。マムートのお話は以前に登った山。
八ヶ岳の最高峰赤岳のお話です。(文三郎ルート)
階段が多かったのが印象的でした。
ところどころ山側に岩肌がえぐれた場所があり


こんな感じでお題が付いて
仏像がたくさんあります。


そして下り
さらに下り
ずっと下りだと思っていたら
こんな感じでずーっと進みます。
すみません。写真が思ったより少なくて動画が多くなってしまいました。
続きは こちら