お疲れ様です。ハシチュウです。
こちらのブログではラーメン屋のおじさんが
いつかはフルマラソンを3:30切って走りたい。
という目標をもって日々の練習などをアップしています。
連日暑いですが、先日も書いた月間走行距離の話です。先日の記事はこちら
どうにか走行距離を取りもどさないと!!

先シーズンのマラソン練習失敗から学びまして、
まずは足の耐久力を上げる。
そのあとにスピードをつける。
という手順を踏むことにしました。
なので取り敢えずこだわっていきたいのは月間走行距離です。
ランナーの間では結構よく耳にする話ですが、
フルマラソンを3時間以内に走るなら月間走行距離300キロは走らないといけない。
という話です。
こんなのは個人差だってあるし練習が少なくても3時間以内に走りきっている方が
沢山いるのは理解しています。
が、松本マラソンや姫路城マラソンの結果から、まずは耐久力が必要。
と考えました。
なので月間300キロは走る。これにこだわっていきます。
(目指すはフルマラソン3:30切です。)
3月の東京マラソンが終わってから

(東京マラソンの記事はこちら)ごめんなさい。まだ、まとめ切っていません。
まずは疲れをいやしてちょっとずつ練習日数を増やしていきます。
当然、体力的にもきついですし、
毎日12時間以上は働いていますので時間的にも
かなり無理やりやっています。(生活を変えることが1番の課題でした。)
4月から本気でやり始めて
4月 312.01キロ
5月 333.45キロ
6月 334.65キロ
どうにかこなしてきました。
(当然のことながら量をこなすために質(スピード)を落としています。)
なので7月も頑張るよ。

と、思っているのにこの仕打ち。
まあでも今年はジムに逃げることにしたので

(こちらは自分の簡単な練習日誌です。)
14日から20日の1週間は自分の週間走行距離新記録です。
いや~。頑張りました。
そしてセコイことも

これはジム練習をした日の記録です。
ジムの器具の設定で1時間で1回止まるので練習は2回に分かれています。
せこいのはトレッドミルの練習の前後です。
これは自宅からジムまでの250mの往復を走っていくことで距離を稼いでいます。
せこいです!でも、こんなの正直言って自己満足です。
練習だって月間299キロと300キロで違いがでるか?
といわれるとその1キロの差より全体の練習の質が大切に決まっています。
でも、多分マラソン本番で苦しいときに「自分は300キロ走ってきた。」
って自信になるはずです。(もちろんジムまでのランは内容が薄いですが。)
そんなわけでどうにか300キロを目指します。

(50歳のおっさんの足。すいません。)
今、こちらの記事を書いている時点で7月22日で月間走行距離214.15キロ。
休足日を入れなければ1日10キロでどうにか達成です。
油断せずにやっていけばどうにかなりそうな距離になりました。
距離にこだわる分だけ質を落としていたので残りの90キロは
少し質も入れながら達成を目指します。
ここからは宣伝です。
こんな変わったおっさんが営業している町中華のお店「梁山泊」。

こちらのお店で1番人気の商品。

肉あんかけチャーハン!!
冷凍通販で好評発売中です。
賞味期限は製造から1か月間。
夏休みのお子さんの食事などにいかかでしょうか?
マラソン応援購入。冷やかし購入。
お待ちしております。
通販サイトは こちら