ランニング

猛暑2

お疲れ様です。ハシチュウです。

こちらのブログではラーメン屋のおじさんが

いつかはフルマラソンを3:30切って走りたい。

という目標をもって日々の練習などをアップしています。

今日は皆さんも苦しんでいる

猛暑です。

(写真だけでも爽やかに行きましょう。)

暑いですね。

自分は仕事が調理なので厨房の中も蒸し風呂です。

なので今までは暑い時期はランニングはお休みか、やっても2週間に1回とかで

とにかく逃げていました。

ですが今まで走ったフルマラソン2回は暑いのが収まってから練習をして

3時間35分くらいで走っています。

これから3年位で自己最高記録を出すためには

夏場を走れば結構いけるのでは?

思ったらやってみないと

(いつもの公園です。水鳥も暑いせいか1匹も泳いでいません。)関公園はこちら

で、おととい走ったのですが暑いです。

日陰の公園をくるくる回る作戦ですが、結構きついですね。

でも走ると決めたのでハイドレーション(長いストロー付の水筒)をしょって

心拍計で状態を確認しながらゆっくり走ります。

まあ、やってやれないこともないけど

期間が長くなると蓄積される疲労が心配でした。

(暑くなるのが早すぎます。)

その日の夜ニュースを見ていると

連日の猛暑と熱中症の話でしたが

皇居周りを走っている方へお話を聞いていまして

あるランナーが

暑さ対策で氷を背負って走った。ことがある。」

と答えていました。

これだ!

気になったらやってみる。←バカです。

いつも背負っているランニングジャケットにハイドレーションを入れて

背中との隙間にアイスパックを入れます。

では、行ってきま~す。

(すいません。指が入ってしまいました。)

いつもの公園の広場には暑すぎてだれもいません。

(温度表示がすごい)

時間的に1時間が限界です。これ以上は熱中症の心配が・・・。

公園にランナーは自分以外1人だけ。

しかもその方は半分ダウンしてました。

まあこの暑いのにお昼ごろ走るおバカは少数派だと思います。

結果発表!

結果、やっぱり全然違います。

快適まではいきませんが、明らかに背中に涼を感じます。

アイスパックはもう「ふにゃふにゃ」でしたがまだほのかに冷たいです。

ハイドレーションは720ミリ(トマトジュースのペットボトルです。)

1時間で空っぽです。

あと予想外にアイスパックとペットボトルが並んでいることで

水が冷たいままキープできました。

夏場も走りたい変態さんはぜひお試しください。

自分も使っているハイドレーションです。

パックよりもペットボトルの方が洗うのと乾燥が楽です。

あとこちらはランニングリュックです。

自分は以前からポーチが苦手でポーチは使いません。(揺れるのが気に入らない)

好みは分かれますがこちらはお求めやすいので試してみるのもよいと思います。

自分の買ったものより多少変更しているみたいです。