熊本旅行記6

お疲れ様です。ハシチュウです。

こちらのブログでは梁山泊の情報や

主の趣味の話などをUPしています。

前回の続きです。

3日目の朝。

この日から本格的に観光です。

まずは初日に体力が無くなって行くことが出来なかった

加藤神社へ

の前に一応ホテルのフロントにくまモンがいたので記念に・・。

流石に無茶な予定でフルマラソンまで走ったので

顔が疲れてる・・・。

さあ、張り切って加藤神社へ行きますよ。

場所は熊本城の隣です。

狛犬はマッスルタイプ。

この場所からの熊本城の景観は最高です。

まだ、石垣の一部が崩れた状態です。

この日は早めに動き始めたので観光バス到着前でしっかり家族写真が取れました。

(この後、外国人観光客が来てゆっくり写真が撮れる状態ではなくなりました。)

くまモンの加藤清正コーデ。思わずパチリ。

ダルマまで?

しっかりと御朱印をもらって次に向かいます。

(御朱印は妻の趣味です。)

次に向かうのは大観峰!!

はい。

熊本の観光で調べてみたところ

[阿蘇の景観が素晴らしい。]

ということで、とりあえず向かってみます。

途中、昼食をどこかで食べたい。

熊本旅行ではできればご当地物を食べたい。

「るるぶ」で調べた結果。(昭和はるるぶ)

立ち寄ったのはこちら

内牧温泉 いまきん食堂

こちらの赤牛丼を食べたい。

まず、着いたのは良いけど駐車場がいっぱい。

近くの本屋さんの有料駐車場を借りる。

そして店に行くと大行列。

聞くと2時間待ち・・・。(無理だ)

話を聞いてるとテイクアウトならそんなに待たない。

この後の予定もあるのでテイクアウトで車でいただきます。

テイクアウトでも味は変わらないからね。

しっかり美味しくいただきましたよ。

映えスポットもありました。(大きな椅子)

一応、ここは火口の外輪山の内側。

なので一定の高さの山(壁)に囲まれた感じで

写真を撮ってみたのですが・・・。伝わりにくい。

お腹も満たされたので出発です。

この景観は他では見ることが出来ないと思います。

もう少し標高を上げた場所から

これは後でわかったのですが

「大観峰」は阿蘇の外輪山に位置します。

しっかりとブログ用に(ここは途中の展望台です。)

到着です。

阿蘇五岳です。

そのもの青き衣をまといて・・。(ナウシカ)

絶景でした。

先ほども書きましたが外輪山なので周りに遮るものがない。

風が強くて寒いです。

30分くらい散策して寒さで限界。

撤退です。この後は今日の宿舎へ向かいます。

つづく

熊本旅行記始めから見てくださる方は こちら