ランニング

東京マラソン その5

お疲れ様です。ハシチュウです。

こちらのブログではラーメン屋のおじさんが

いつかはフルマラソンを3:30切って走りたい。

という目標をもって日々の練習などをアップしています。

やっと続きを書きました。

店の人材不足とランニング練習でブログをUPするのが、かなり時間的に厳しいです。

やっと本番当日のお話です。

東京マラソンでは事前の申請で有料ですが、荷物の預かりをしてもらえます。

友人などが早朝から付き添いできてくれて

ゴールで待っていてくれる場合は必要がありませんが

ほとんどのランナーが預けることになります。

スタート位置に行くまでの上着や

走り終わった後の着替えなど預けます。

この袋が結構小さい。

自分の性格ですがなんでもしっかり準備をしておきたい。

簡単に言うと無駄に荷物が多い。

なので袋にきちんと入るかテストをしていきましたが結構ギュウギュウ。

妻もぎちぎち。

大丈夫かな?

朝、準備をすまして出発です。

はいはい。変なおじさんの写真ですが一応ブログ用に撮影していました。

一応、勝負シューズはこちら

アシックスGT2000

こちらはアウトレットでお安く買って物置で熟成をさせたビンテージモデル!

(正直、すっかり忘れていて物置を片付けたときに発掘されました。)

でも、過去2回の東京マラソンはこちらの前のモデル。(アシックスニューヨーク)

安定していてとても走りやすいシューズです。

もちろん足にも優しいです。

今回は足が重いままなので保護しながら走りきる作戦です。

ということで新宿へ向かいます。

新宿駅に着くともうランナーだらけ。

もう、駅前に案内の看板を持った人がいるので

それに従ってスタート位置の方へ向かいます。

大人数の影響もあってだらだらと進んでいきます。

ランナーだけが入れるゲートを入るときに荷物チェック。

(こちらはボストンマラソンのテロがあってからだと思います。

口をつけた飲み物は持ち込み禁止です。)

中に入ったら着替えと荷物預け。

(とにかく参加人数が多い(日本一)ので早めに動きます。)

そして恒例のトイレに並びます。

今回は妻と一緒なのでいつもよりもっと早めに動きます。

(女性は大変です。特にトイレ渋滞は)

さすがにここは写真無です。

まだスタートまで1時間以上ありますが結構な人数です。

奥までずっとランナーです。

ここでトイレ、体操、あと最後のジェル補給をして

スタート位置へ向かいます。

残念、ここまで就寝時間です。また続きます。