ランニング

新シューズ

お疲れ様です。ハシチュウです。

こちらのブログではラーメン屋のおじさんが

いつかはフルマラソンを3:30切って走りたい。

という目標をもって日々の練習などをアップしています。

今日はこちら

新シューズ

(何を隠そう自分はアシックスが大好きです。)

以前にホカオネオネを買ったときに、店員さんと話をしまして

その時に使っていた「ナイキ」のシューズが自分の足に対して

大きめなことが判明。(この話は こちら

こちらを買い足しました。

ランニング用シューズにも種類があります。

自分も以前は知りませんでしたが、

ランニングシューズでも種類があります。

簡単に分けると3種類です。

1.デイリー

名前通り毎日の練習に使うようなシューズです。

クッション機能が強く、着地安定性を重視。足に優しい。

靴底も長距離に対応できるように「すれ」にも強くなっています。

その代わり重量が重めなものが多いです。

2.テンポ

こちらのシューズは速く走る練習の時などに使います。

比較的計量に作られています。

クッション性能よりも反発させる機能が強いです。

耐久性能もデイリーには劣ります。

3.レーシング

こちらは名前の通りレース用です。

必要最低限の機能で軽量化を進めています。

耐久力も低めです。

こちらを履く方はもう足は強いはずですので

足を守る機能は最低限しかありません。

ただ、スピードを上げるために徹底追及されています。

(こちらは各メーカーしのぎを削っています。)

皆さんご存じのナイキのカーボンシューズなどはこちらになります。

で、今回足に対して大き目だった「ナイキのシューズ」はデイリーでした。

ですから、アシックスのシューズはデイリーです。

開封式

(猫あるあるです。普段は写真を撮ろうとすると逃げるのに)

アシックスゲルカヤノ29です。

(amazonで29は変わった色しかなかったので28も貼っておきます。)

この29ですが、ゲルカヤノシリーズは機能や素材を変えながら毎年モデルチェンジを

繰り返し今年で29歳になるものです。

各老舗メーカーはこのような愛されモデルがあります。

以前のモデルは「ナイキのペガサス37」でした。

こちらも今年で39歳になるメーカーの顔的なモデルでした。

こちらを選んだ理由

(おじさんの足は需要がない。ですが久しぶりのアシックスでUPしちゃいます。)

実は、自分はフルマラソンを2回走っていまして

2回とも大好きなアシックスで走りました。

こちらも絶対の信頼モデルですが他も試したい。

(モデルはGT-2000です。気になる方ように貼っておきます。)

選んだ理由は

1.フルマラソンでの自分の信頼度が高い。

2.GT-2000の上位互換と言われている。

3.アシックスである。(愛が止まらない💛)

4.色。青が好きの記事は こちら

これを買ったことによって練習距離を伸ばしていくのに

安心感がプラスされました。

他にも2足ランニングシューズを所有していますが

2つともテンポです。

良いシューズですが、まだまだ自分の足の耐久性能に自信がありません。

(危ない足の記事は こちら

本番(秋のフルマラソン)はこの2つのどちらかで挑む予定です。

(マラソンエントリーの記事は こちら

今は皆さんの夏休み期間ですので仕事がランニング時間に食い込んでいますが、

9月からはもっと走る練習をしていく予定です。

最後に色々シューズの紹介をしましたが、購入時は型落ちがお得です。

超ガチで走る方は最新を求める方も多いですが、型落ちモデルでも全く問題ありません。

今回自分も型落ちを探しましたが色が気に入りませんでした。

モデル名最後の数字が大きいほど最新モデルです。

購入時はチェックしてみてください。

少し涼しくなるというから の記事に 戻る