お店

忙しいときには

お疲れ様です。ハシチュウです。

こちらのブログでは梁山泊の情報を発信しています。

いつも時間に追われて忙しいのですが

今回は、まいっています。

アルバイトが一気に5人もやめてしまうのは初めてなので

天手古舞です。

5人が辞めてしまうときの話は こちら

そんな時に限って次々にやることが増えます。

こちらは店の2Fに置いて有る急速冷凍庫です。

冷凍販売用に使っていますが、

こちらがの温度表示が「H1」表示で点滅をしまして、

明らかにおかしい。

急遽、先日2Fに入れたストッカーに中身を非難させまして

修理依頼。

その時の話だと

「周りが暑いので熱交換ができない。エアコンを常時つけて扇風機で風を当ててください。」

と、言われたので周りを確認。

扇風機を設置して、

以前、自分が付けた換気扇を確認。

冷凍庫の真上の隣の部屋との壁を破って換気扇をつけました。

周りが汚れているのは見なかったことにします。

(さすがに素人なので外壁をぶち抜くと雨漏りが心配)

高熱ではないのでプラダンでダクトのぬけ道を作って窓の外へ廃熱をしました。

もしかしてここが原因?と思い確認をすると

ダクトの口の部分にねずみや虫が入ってこれないように金属のネットをつけていましたが、

どう見てもホコリでつまり気味。

以前のネットを洗って再利用しても良いのですが

目詰まりがあるから粗目のネットに交換しました。

これで暑い時期だけエアコンをつけておけば問題解決です。

トラブルは次々と

今度は仕事中にアルバイトの子から

「レンジが動かない。」

って・・・・。(しんどい)

何回かあたためボタンを押したりコンセントを抜いたりして

とりあえずは使えました。

(このレンジは主にチャーシューを温めるのに使っています。)

が、この日が木曜日ですので

週末に動かないと困る。

本当はアマゾンで注文したかったけど

最近はプライム会員でも次の日届かない。

仕方なく金曜の朝1(普通の人の正午くらい)から

仕事前に家電屋さんへ

こちらを買って早めに出勤して入れ替え作業。(次々になんなんだ?)

さらに

先週の日曜日にレバにらを作っているアルバイトの子が

仕事中にガスレンジの下を何回も確認をしている。

みるとなんだか水がジャンジャン出ている。

(これは餃子の排水だな・・・。)

と思ったのですが、自分が調理をやめるわけにはいかないので

宿題がまた・・・・。(忙しいときはこんなもんだよね)

お休みの日に準備をしてきて、平日に残業です。

塩ビ管(写真の灰色の管)用の接着剤もありますが、

万が一中が詰まると直すのが大変なので、

噂のゴリラテープを使ってみます。

ついでに隣のガスレンジの排水ホースも交換です。

ウォーーーー。なんなんだ!

とにかく跳ね返してやったぜ!!

ざまあみろ!!(すいません。切れてます。)