ランニング

危ない足

お疲れ様です。ハシチュウです。

こちらのブログではラーメン屋のおじさんが

「いつかはフルマラソンで3:30をきって走る」ことを

目標として日々の練習などをアップしています。

今日は題名の通り

危ない足

は~い。足です。

え~すいません。

足の問題です。

大した距離を走っていないのになぜか痛い。

月曜日に試しに10キロ走ってみましたが最後の方に膝が・・・。

大事を取って今日試しに公園を5キロちょっと走ってみました。

  1. 公園だと土や芝で足に優しい。
  2. アスファルトと違って凸凹しているので足に同じ衝撃が入り続けることがない。

以上の理由からです。

なぜ?いたむのか?

今まで10キロを走るくらいはよくやっていましたし、

週間走行距離を延ばすのもこのくらいの増加ペースは普通にこなしてきたはずなのに。

謎を解くべくネットサーフィンしてみましたが答えらしきものが見つかりました。

多分これが答えです。

天気も心のモヤモヤを取ってくれたようでした。

そもそも、やはり足が弱いという前提はありますが、

原因としては

  1. ベースの脚力不足
  2. 正しい走り方を目指したためにフォーム改造。
  3. ピッチを上げる練習

だと思われます。

良いことで悪いところですが、適当にそこそこ走れてしまうため実際の耐久力以上の力を出してしまう。これが原因1です。

2と3は同じ原因ですが、せっかく土台から作り直すつもりでやっているので、

最終的に速く長く走れるように、

正しいフォームと速いピッチを手に入れるために、常に練習をしていました。

が、その真面目が裏目に出たようです。

元々、やや猫背だったのを姿勢を正して、

ピッチもメトロノームのアプリで音を聞きながら走っていました。

が、そもそも

正しいフォームで走る筋力、ピッチを上げる脚力が無い。(今までやってなかったためです。ピッチなんか167~169くらいでした。)

だから、初めてランニングをしているつもりで取り組むことが必要でした。

調べた動画では、今まで道理の走り方で8割9割走って、新しい走り方で1割2割走ることをお勧めしていました。

これから取り組もうと思います

調べてたどり着いたのは、

自分が普段から見ているYouTubeのランニング先生のサイトです。

今回の自分と同じような悩みを持った人の質問編です。 

興味のある方は こちら

関公園の記事からきた方は こちら

シャワーランからきた方は こちら

疲れが出ましたからきた方は こちら

新シューズからきた方は こちら