ランニング

初めてのランニング

みなさんお疲れ様です。ハシチュウです。

ついに皆さんがランニングを始めようと決めた時の注意点に(自分の失敗談です)ついて少しお話させていただこうと思います。自分は失敗を重ねて趣味といえるまでかなり遠回りをして、痛い思いもしてきました。もし、これから走ろうと思われている方は少しだけ待ってこちらを一読していただけたら幸いです。

結論から申し上げます。

  1. 昔の運動の貯金(体力的、肉体的、心肺的)はありません!
  2. 体重の重い方はショボショボ走り歩きが良い。
  3. シューズだけは初心者向けをしっかりと選びましょう。

こちらが自分の失敗やそのあと色々勉強して導き出した結果です。

順番に説明しますね。

自分が走り始めたのは30代前半(たしか32か33)でした。当時は運動不足を自覚していたのと、お腹周りが気になりだしたのがきっかけでした。

自分の失敗

自分は身長170当時の体重は63キロ←(歴代最高体重です)肉体は引き締まっていませんがそんなに重いわけでもないので結構無理やり走れてしまいました。

特に若いとき(中学生・高校生)にラグビー部に所属していたこともあり、「ゼイゼイ」するペースで必死に毎日走って2週間も走れずに膝が痛い。という状態でした。

結局痛いのが収まるまで2週間くらい休んで、また同じように走って膝が痛い。(←学びがないです。)

さすがにこれを何回か経験して(何回も経験するまでわからない)ついに「走ること」について真面目に学び始めました。

具体的には本を購入したり、YouTubeで動画を見たりしました。

そもそも若いときはずっと運動をしていたので走ることについて疑問やコツ、正しいやり方なんて考えたこともありませんでしたがよく考えてみるとどのスポーツもやり方やコツが必ずあるものです。

まず初めに学んだことは

ゆっくとり走ることです。

昔の貯金は皆無(体力や筋力など)なのと、走るって行為は体を片足で浮かせることの連続運動になります。膝にかかる負荷は体重の3倍といわれています。

速く走ればその分負荷が上がることは想像すればわかっていただけると思います。

こちらのことからも体重が重い方は早歩きプラスたまに30mや50mをゆっくり走ってまず運動習慣をつけるとともに体重を落としていきましょう。足が痛くなって続けられなくなります

次にショボショボ走りと書きましたが自分が「走る」ことを勉強してゆっくりを意識するようになりました。その速さは1キロ10分です。なかなかランニングの習慣のない方はピンとこないと思いますが

10mを6秒のペースです

普通に早歩きの方には抜かれます。こんなので良いのかと思いましたがこのペースで3キロを週に5日くらいで走っていました。(雨の日は休みです)たいして疲れないので週に5日走ってもダメージがあまりありませんでした。

不思議なことに続けていくうちに段々走ることが気持ちよくなっていきました。

多分それは

有酸素運動(息が上がらないほどの運動)によって体中に血液が回って代謝が上がったため。

筋力、体力が少しずつついてきて余裕度が上がったため。

脳内の幸福成分が分泌されたため。

よく「ランナーズハイ」と聞きますが、調べてみますと走り続けるとエンドルフィン、セロトニン、ドーパミン、内因性カンナビノイドなどいろいろな快楽成分が脳内で分泌されるみたいです。

これらが総合的に作用して気持ちよく走れるようになったのだと思います。

あともう1点とても大切なことは

初心者用ランニングシューズを履きましょう。

↑はカッコいい写真を引っ張ってきたので正直こちらのシューズが、初心者用かわかりません。

だんだん経験を重ねてわかるようになったのですが

初心者用といわれるシューズは

着地してから真っすぐに足が後ろに送り出せるようにサポートされています。

厚いクッションによって着地の衝撃を吸収して足への負担を和らげます。

こちらを履くことで初めのうちは走るための筋力が少ない足でも正しい動きへ導いてくれます。筋力が少ない初心者の時だと走るときに足が左右にぶれてしまいます。初心者用と呼ばれるものはこのブレが出にくいように手厚くサポートされています。

それと足への衝撃も吸収してある程度、けがの予防になります。速く走ることを目的としないならば初心者用でずっといけます。自分がフルマラソンを走った時も「初心者用」でした。

初心者用」という言い方ですが速く走れる方も履いています。本当は「手厚いサポートシューズ」という言い方の方が正しいと思います。

ただし、ランニングシューズは結構値段が高いです。趣味として成立している方はOKでも、これから始めて続くかもわからないのにという方は

ずばり型落ちがお勧めです。(自分が好きなアシックスは結構型落ちもありますのでお勧め。自分が今使っているのはナイキ エアズームペガサスです。こちらも安定志向で使いやすいです。)

自分も趣味になるまで知らなかったのですがランニングシューズは毎年新しいモデルが出ています。もちろん各メーカーとも新しく機能を追加したり、通気性の良い素材にしてみたりしますが、根本的な足を守る機能は大きくは変わりません。

同じ名前のモデルでも1年前のモデルだと20~30パーセント安かったりします

是非とも型落ちでも良い初心者用シューズを選んでみてください。

ただし、

型落ちで安いモデルで見た目は「まあまあ」

なのと

新モデルで見た目「最高」

の場合は見た目「最高」をお勧めします。なぜなら少し高いものでも自分の気に入ったものでしたら「履きたい」と思うのでそれが走る理由になるからです。

あとシューズを選ぶときですが

必ず試し履きしましょう。各メーカーによって微妙にサイズが違ったりします。また、走るときは足の幅や甲の高さによってシューズの中でぶつかって痛くなることがあります。

ネットショップの方が安い場合は面倒でも同じモデルのある実店舗にいって合わせてみるか、返品交換が可能なショップで買ってください。

まとめ

  1. 初めはゆっくり短い距離から始めましょう。
  2. シューズは初心者用を選びましょう。

メンタルにも体にもとても良い趣味だと思いますので是非とも挑戦してみてください。