ランニング

今までの勘違い?

お疲れ様です。ハシチュウです。

自分の趣味はランニングです。

今の自分の目標はフルマラソン3:30を切ることです。

ここしばらくの間スピードを上げる練習を試してきました。

が、最近発見した動画で

ゆっくり走っても走力は上がる?

これが本当ならうれしいのですが、

自分は今まで速く走らないと速くはならない。と思い込んでいました。

そちらの動画では速く走るのは週に1回にしてあとはゆっくり(ジョグ)を重ねる。

1番大事なのは継続できること

とありました。

これは目からうろこでした。

自分は走る時間があるとできるだけレースペース位かそれ以上で練習をしていました。

当然ながら

疲れが残ります。

疲れが残るので中2日や3日で走ることが多くなります。そしてその日が雨だと走らない。

ところが最近発見した動画だと、普段はゆっくり走って週に1回ポイント練習(速く走る練習)をする。

ゆっくり走っても土台となる走力がつくし、心臓も強くなる。

そして疲れを残さないことで週に1回の速い練習に力を入れることができる

といいことしかない。

しかもゆっくりランは楽。

早速試していますが、ゆっくり走ると使う筋肉が違うので、思ったより足に負担が来ています。慣れるまで地道に距離を調整しながら行こうと思います。