ランニング

フルマラソン挑戦 当日編2

お疲れ様です。ハシチュウです。

ずいぶん間が空いてしまいましたが、

フルマラソンを初挑戦したときのことをUPしています。

もし、ランニングの記事でこちらにたどり着いた方へ

参考になれば幸いです。

つづきから

やっとスタートです。

実際のスタートから20分14秒してスタート地点を通過です。

これは後で知ったのですが

マラソンは基本的に速いタイムを持った順に並びます。

理由は遅い人が前にたくさんいると渋滞するからです。

自分の申請タイムは確か5時間くらい

だから全然スタートできなかったわけです。

当時で35000人走っている規模の大きな大会ですから余計です。

おかげさまで寒いです。

(一応、癒し系の画像で)

スタートまでこんなに時間がかかると思わなかった。自分は

氷雨の中、カッパを脱ぎ捨てるという大きなミスをしてしまったので

頭の中は「やっちまった。」でいっぱいです。

せっかく自分的には頑張って練習を重ねてきたので

こんなことで台無しになるのは不本意です。

でも、どうにか頑張ってみます。

と、思っていましたがスタート地点を過ぎても

周りの人たちは超ゆっくりしか走りません。

渋滞しているので身動きが取れません。

実際のの写真です。

でも、焦らないように自制します。

初挑戦ですので、本などで調べてみると

初心者は張り切ってスタート直後に突っ込み過ぎて

後半、大失速。歩く。

という流れが多いので始めはゆっくりと入りましょう。

と勉強していたので1キロのラップをみて考えようと思っていました。

1キロ通過 7:34

ごめんなさい。7分30秒台でしたが細かい数字は覚えていません。

でも、このタイムは衝撃的でした。

自分が練習していたタイムは4分50秒台で25キロまでは問題なくいけることを

確認していましたので、ここからは大変でした。

ランナーとランナーの間を縫いながら追い抜いてゆきます。

全然思うように走れません。

靖国通りの中央の縁石の上を何回走ったかわかりません。

あと、同じように前に出たいランナーと何回も接触しました。

隙間につっこむ(体を)ので同時だと当たります。

ずっと間をぬいながら走っていると

10キロ付近で

アキレス腱を伸ばしているおじさんが

正直、これはかなり頭に来ました。

フルマラソンを走るのに10キロでアキレス腱を伸ばしている

あなたは

完走タイム 何時間で申請したの?

と思っちゃいました。

このころになると、焦りや、おじさんへのむかつき、

あと動いたことで体が温まってきたのもあって「寒さ」を忘れてました。

本日も自分のバッテリー切れです。

続きは こちら

マラソン挑戦 はじめから見たい方は こちら