ランニング

フルマラソンへの挑戦 準備編

お疲れ様です。ハシチュウです。自分の趣味はランニングです。

始めは健康目的でしたが段々欲が出てきまして折角走れる体になったのだからフルマラソンを走りたい。と思うようになりました。

結果、走り始めて6年目くらいに初挑戦で無事完走しましたので、もしこれから挑戦したい方の参考になりましたらと思い当時を振り返ってみますね。

そもそもは

健康のためとお腹が気になるために走り始めました

自分は中学・高校でラグビーをしていましたが、そのあと30歳過ぎまで全く運動をしませんでした。

さすがにその頃になるとお腹が気になってきまして、これ以上太るとかっこ悪いし戻せる自信がない

こんな理由で走り始めました。

初めはゆっくり3キロ 週に3回くらいから初めました。

そのうち(半年を過ぎたころ)5キロを適当な速さで走れるようになってきました。

その頃になると

ランニング系のブログを良く見るようになっていました。

ブログではフルマラソンを仮装して走ってみたり、食べ歩きしながらランニング練習ををしたりとても楽しそうでした。

毎日ランニングブログを眺めているうちに「自分もいつかフルマラソンに挑戦しよう」と思っていました。

具体的にやったこと

初挑戦でしたので何をしてよいか全くわからない状態でしたが、

とにかく42.195キロを走れる足を作らないといけないと思い一度に走る距離を少しずつ伸ばしてゆきました。

7キロ→10キロ→12キロ→14キロ

2週間に1回距離を延ばす感じです。足がきつかったら以前の距離に戻してもう少し様子をみます。

14キロ走を特に多く行いました。

その理由は

  1. この距離がフルマラソンの33%の距離なので少しでも頭の中に全体をイメージしたい。
  2. 距離的に週に2回、3回ならどうにかこなせる。

疲れは残りますが怪我するほどではないのでどうにかこなしてゆきました。

そして更に距離を伸ばしてゆきます。

16キロ→18キロ→21キロ

さすがにこの距離になると体が大分厳しいので(疲れが残る、筋肉がカチカチ)、1週間単位で調整しました。

例えば火曜日21キロ走ったら土曜日5キロだけとかです。(飲食店で働いていますので土日は忙しいので長距離は走りません。)

ペースですがその頃は知識が全然ありませんでしたので距離を伸ばしながらペースも少し上げていきました。(無茶苦茶です。)

単純に仕事前に走っていたので距離が延びると早起きしてペースも上げないと仕事に間に合わない。という理由もあります。

本などで勉強して本番の3か月前には月間250キロを走りました。

距離走も最長26キロまで伸ばしました。(仕事前にはこれが限界でした。)

これだけ練習を重ねると

体重が落ちてゆきました。

正しいかどうかはわかりませんが当時はとにかく沢山走ることが一番大切と思っていましたので月間走行距離を延ばすことばかりを考えていました。

おかげさまで体重は5キロほど落ちましてすっかり無駄のない体になりました。

やるならガチでやると決めていたので体重が落ちれば無駄な筋力や酸素を使わずに済むので速く走れるはずと思っていました。

本番2週間前に体調がいまいちで寒い日に本に書いていた通りに21キロを走り、熱を出しました。

でも残りの時間は疲れを取りながら本番に備えるだけですのでどうにか乗り切りました。

本番前、最後の3日くらいは「カーボローリング」といって糖質を普段より多めにとって体内に蓄積させてみました。

前日はワクワクしながら用意をして早めに寝たかったのですが普段は深夜働いているため、大して眠れず(4時間くらい)

用意したもの

短パン、ランニング用靴下、長袖の速乾Tシャツ、ランニング用のザック、GPS時計、10キロごとに飲むよう栄養ジェル、帽子、100均で売ってるカッパ上下、カイロ6個くらい。

いざ本番当日です。

長くなりそうなので次に続きます。まとめるのに苦戦中です。お時間いただきます。

当日編へ つづく