お店

メンマ

お疲れ様です。ハシチュウです。

こちらのブログでは梁山泊の情報などを発信しています。

今回はメンマのお話です。

こちらですね。

お店によっては味の入った業務用のものをそのまま売っていますが、

当店ではしっかり仕込みをしてお客様に提供していますので

少し紹介いたします。

始めは

(名前を消しているのは仕入れ業者名が入っていますので、一応)

こちらですね。ざらざらして見えるのは塩です。

メンマはタケノコをゆでて塩漬けしたものを発酵させたものです。

ですから塩がすごい量です。

(こんな状態です。とてもじゃないですけど食べられません。)

こちらの塩を洗い流しまして、塩抜きとタケノコが縮んでしまったものを戻していきます。

作業自体は単純で

(縮み切ってますね。ちょっと初めて見る方はわかりずらいかもしれません。)

こちらを毎日お湯にかけて「塩抜き&もどし」をしていきます。

上の写真は初日の塩を洗った状態です。

こちらが1週間後です。

(こちらで1週間戻した状態です。)

大分大きくなりました。1週間戻せばとりあえずは味を入れて使える状態です。

本当は在庫の量次第ですが10日は戻したいです。

真ん中あたりのメンマが戻りが甘いです。

こちらはさらに1週間後です。

(すいません。写真を撮り忘れて火にかけるところで水道が出てます。)

ここまでくれば安心です。しっかり戻って大きくなっています。

始めの写真と比べていただけばわかりやすいです。

これを全部包丁で切りまして

(自分がスマホをもって写真を撮るっていうと、みんな緊張するみたいです。)

結構な量があるので大変です。

ハシチュウはスマホをもってうろうろしてるだけです。(おじさん楽しい。)

(もちろんピンチの時は全力で働きますが、)

こちらに当店オリジナルの味付けをしまして

こちらを煮詰めていきます。

(大分仕上がってますね。皆さんの見覚えのある姿になってきました。)
(最後水分が飛んでこげないように混ぜます。やり過ぎると形が崩れます。)

そして完成です。

(こんな感じです。)

メンマは冷たいイメージですが

実は出来立ての暖かいものもとてもおいしいです。

見ていただいた通り、

作業自体は難しくありませんが時間と手間が必要です。

色々頑張ってもうまくいかないこともありますが、

今日も美味しいものを作るために努力していきます。

それしかできないしね。

メンマのご注文、お待ちしております。(笑)